What 'Astro Coding Go!'?
アトム と一緒にプログラミングを学ぼう!
Astro Coding Go!(ACG)は世界中で愛されるキャラクター、アトムと一緒にCSTAの基準に基づいて制作されたK-12対象のプログラミング教育プラットフォームです。5つのコース、36個のミッションで構成されたブロックプログラミング&JavaScriptを学ぶことができます。
Astro Coding Go! の特徴
学習プロセス
生徒にはゲーム作りの「ミッション」が与えられ、プログラミングスキルを学び、応用することができます。
見る
各ミッションの一番最初では、「 GO! GO! アトム」の魅力的なアニメーションクリップを視聴します。
学ぶ
アニメーションクリップでみた一部動作をプログラミングします。そしてミッション達成のためのプログラミングスキルを学び、応用します。
ゲーム作成
学習したプログラミングコードを活用して、独自のゲームを作成します。
Astro Coding Go! のスペシャリティ
1. オブジェクト指向のブロックプログラミング(OOBC)
自社独自開発オブジェクト指向のブロックプログラミングは、生徒がテキストプログラミングの文法に慣れることを可能にします。この土台構築により、実際にブロックプログラミングからテキストプログラミング学習に移行した際に、困惑することなく学習を進めることができます。
2. 総合的な学習
「Astro Coding Go!」のプロジェクトベースのカリキュラムは、コンピュータサイエンス教育の世界標準であるCSTA規格に準拠しています。また、「 GO! GO! アトム」のアニメ映像を組み込むことで、生物学、物理学、テクノロジー、数学など、さまざまなSTEM概念を生徒が自然に学ぶことができます。さらに、国連の「持続可能な17の開発目標」を反映した価値観も包含しています。
3. JavaScript
コード自動入力やAPI一覧など様々なツールを用意し、初めてテキストプログラミングに挑戦する生徒をサポートします。
4. 自己学習用ツール
自己学習を支援するため、各アカウントには生徒が自分の学習状況を確認できる「ダッシュボード」ページが用意されています。
5. 学習管理システム(LMS)
教師のアカウント管理教室と生徒のアカウント管理/各クラスへのコースとミッションの割り当て /生徒の出席状況、進捗状況の確認。
よくある質問
1. Astro Coding Go!は何歳に最適ですか?
6歳から12歳の生徒を対象に、エントリーレベルのブロックプログラミングとJavaScriptのトレーニングを提供しています。
2. どのようなカリキュラム構成ですか?
カリキュラムは、ブロックプログラミング3コースとJavaScript2コースで構成されています。ブロックプログラミングのコースは、「順序」「繰り返し」など様々な概念を応用するための24のミッションがあります。JavaScriptの2コースは、「関数」や「配列」などの高度な概念を学ぶ12ミッションで構成されています。これらのコースとミッションは、生徒のニーズに応じて個別に割り当てることができます。学習時間は、ビルダーツールを使った生徒自身のゲーム制作時間を除き、合計で約88時間です。
3. 生徒が自身で学習したことを応用できるようなツールはありますか?
「Astro Coding Go!」のミッションでスキルを身につけた後、「ゲーム作成」というツールを使い、自分のゲームを作ることができます。「ゲーム作成」では、「GO! GO!アトム」のキャラクターを含む2,000以上の素材を生徒が自由に使用することができます。